Loading...

県聴覚障害者 医療フォーラムに参加して

富山県聴覚障害者の医療を考える会主催の医療フォーラムに参加してきました。

会の中では、東日本大震災の被災地支援活動報告や、地震が起きたときあなたはどのように行動するかという寸劇が行われていました。 災害が起きたとき、災害弱者と言われる障がいをもたれる方の支援体制がまだまだ不十分です。

例えば、避難所にテレビが1台設置されますが、字幕を出して欲しいと言いたいけど字幕が出ると映像の約3分の1を占めるので見にくくなってしまう。他にも困っている方が多くいるのに、自分だけの都合で意思表示はできない。 避難所で一緒に暮らす人達との輪に入ろうとするが、コミュニケーションが取れずに孤立してしまう。自分の意思が伝えられない。 東日本大震災のとき、非難勧告の情報が正確に届かなかった。聴覚障害を持たれる方の母親が逃げ遅れていて助けに戻ろうとしたら警察に止められた。なぜ自分が止められるのかわからずパニックになったと言われていました。

阪神大震災や能登半島地震など、他にも多くの災害がありました。それぞれ被害の大きさ、内容は違うにしても避難所で必要になる物や情報などは共通するものが多くあるはずです。災害が起きると、そのときは真剣になって考えますが時間が経つとどうしても忘れがられがちになってしまいます。これからの1年・2年が大事になるので、今回のことをしっかりと教訓にして災害対策に取り組んでいかなければならないと改めて決意しました。

写真は、お昼に非常食の試食会があり準備して頂いたものです。おかゆやカレーライスは水があれば20分で出来上がる仕組みになっていました。想像以上に美味しかったです。食材の確保も大事ですが、まずは水の確保が重要だと感じました。